砂浜で思いっきり体を動かすと、地球の声が聞こえてくる。
参加受付 午前9時30分
海の大運動会スタート 午前10時
終了予定 午後4時
参加無料(途中からでも参加出来ます) 雨天・荒天中止
親子で参加出来る競技もあります。
ご家族連れ、お友達と、もちろんお一人でも!!楽しく一日過ごして下さい。
午前9時30分から本部テントにて参加の受付を開始します。
本部前に4列に並んでスタッフから名前登録用紙を受け取りお名前を記入して下さい。
参加される方が傷害保険に加入する為にお名前の登録が必要になります。保険料は実行委員会で負担します。
申込用紙を本部に提出して青か白のハチマキを受け取り、スタッフから当日の流れの説明を受けます。
説明が終了したら青組、白組の集合位置でスタンバイし、開会式が始まるのを待ちます。
開会式後、ビーチクリーンアップ、ビーチフラの後に各競技の旗が本部前に立ちます。
希望の競技の旗の所に4列で並んで下さい。
スタッフが人数を確認し決定したら競技ごとに色分けされたシールをハチマキに貼りエントリーは完了です。
シールが剥がれてしまった方はシールを本部で貼り直してもらって下さい。
競技開始10分前に競技集合場所に集合して競技に参加します。
※同一競技に参加者が多数の場合はご希望に添えない場合もあります。
参加出来るのは一人1競技です。体験型の競技はエントリーの必要がないので自由に参加して下さい。
|
|
|
砂浜に立てた8本のチューブを走っていってキャッチします。
スタートはチューブと反対に向いてうつぶせに。合図で顔を下げ、さらに合図でスタート。
8本のチューブが2回目には4本、3回目には2本となり、取れなかった方はゲームオーバー。
最後の 1本を取った方が勝者になります。
|
|
|
|
親子で参加する楽しいゲームです。小さいお子さんには距離が短くなっています。
風呂敷に包んだボールを親子で持ち、子供は風呂敷のマントでスーパーマン気分。
走って行って折り返し、次の親子にマントをかぶせ、風呂敷で包んだボールを渡しバトンタッチ。
折り返し点まで走って行きゴールに戻ります。 |
|
|
|
湘南名物タコせんべいがパン食い競争のパンの代わりにぶら下がります。軽いので風になびいてヒラヒラ!!口にくわえるのは至難の業!
おまけに高さがその都度変わるので大変。大人気の競技です。 |
|
|
|
エントリー時におみくじで引いたテーマの大きなオブジェを浜辺に作ります。
毎回テーマは変わるので何が出るかはお楽しみ!
まずは砂で大きな山を作り、海からバケツで海水を運び砂山にかけて固めます。
大きな形から細かいディテールを削りだしていきます。大人も子供も夢中になってしまう楽しい競技です。 |
|
|
|
片瀬地区に伝わる伝統の片瀬こま。大山こまの原型になった喧嘩こまです。
椿の木で出来たこまを回し、ぶつけ合ってはじかれなかったこまが勝者になります。
思わず熱くなるのがこま遊び。砂浜に敷いたベニヤ板の上が競技エリアです。 |
|
■ 予定競技 |
|
|
ビーチボールを使ってのドッジボール。風に流され意外と難しいかも! |
|
|
裸足になり走って行って折り返し地点で椅子に座り足の指でビー玉をつかみ、小箱に入れてゴールへ!!
裸足で砂浜の感じを味わって下さい。 |
9:30 受け付け開始
10:00 開会式
10:10 ビーチクリーンアップ
10:50 ビーチフラ
11:10 競技紹介・エントリー
11:30 WALOHA リレー・砂の造形・片瀬こま
12:00 お昼休み
12:50 集合〜準備体操
13:00 ビーチフラッグス
13:50 タコせんべい食い競争
14:35 ビーチドッジボール・ビー玉つかみ競争
15:30 綱引き
15:50 閉会式
16:00 解散
※スケジュールは時間、内容など予定です。
しっかり読んで参加して下さい。
■近隣には駐車場がありますが台数が限られているので公共交通機関をご利用下さい。
小田急線片瀬江ノ島駅より徒歩3分
■参加の方全てが傷害保険に加入するようになっていますが、くれぐれもケガの無いようにお願いいたします 。
■持ち物:帽子、飲み物、お弁当、お菓子、着替え等
※会場周辺のコンビニではお弁当が品切れになる場合があります。お弁当は必ずお持ち下さい。
■開催に関してのお問い合わせは
アースデイ湘南実行委員会 080−3505−6448 までお願いいたします。
|